新サイトへ移行しました

新サイトのURLはhttps://blog.ykyuki.netです。

これからもよろしくお願いします。

MediaWikiでできるスパム対策

2017年10月14日

※事情により画像が消えています。ご了承ください。

今回はMediaWikiでできるスパム対策を紹介しようと思います。

※拡張機能の導入や設定の変更は自己責任で行ってください。何が起きてもykyukiのブログでは責任を取りません。

MediaWikiの環境

※2017年8月13日現在

  • バージョン:1.28.2
  • PHP:5.6.30-0+deb8u1
  • MySQL:5.5.57-0+deb8u1

他、詳細はykyuki.netwikiのバージョン情報ページをご覧ください。

入れたほうがいい拡張機能

この記事では拡張機能の入れ方は説明しません。紹介するだけです。

拡張機能の入れ方を知りたい人はコメント欄に書いてください。(コメ稼ぎ)

ConfirmEdit

この拡張機能はMediaWikiに最初から入っています。(実際に使用するには、拡張機能の有効化が必要)

インストールして設定すると↑のような質問を追加することができます。

この質問を日本語にしておけば海外のrobotは解けないのでspam対策になります。

設定はLocalSettings.phpで行う必要があります。

詳細解説・ダウンロードページ(外部リンク)

SpamBlacklist・TitleBlacklist

どちらの拡張機能もMediaWikiに最初から入っています。(実際に使用するには、拡張機能の有効化が必要)

どちらもブラックリストとホワイトリストを提供する拡張機能です。

機能の違いは以下の表をご覧ください。

機能 SpamBlacklist TitleBlacklist
ページ名のブロック
アカウント名のブロック
メールアドレスのブロック ×

SpamBlacklistのアカウント名のブロックはよくわかりませんでした。情報を知っている方教えてください。

どちらの拡張機能もブラックリスト・ホワイトリストはMediaWikiのページから編集できます。

SpamBlacklistの詳細解説・ダウンロードページはこちら(外部リンク)

TitleBlacklistの詳細解説・ダウンロードページはこちら(外部リンク)

AbuseFilter

上の写真はページの白紙化の編集フィルターで検知したときの警告です。

AbuseFilterは編集時にフィルターを使用して制限を書けたりすることができる拡張機能です。

例えば、編集時に内容が空だった場合は保存できないようにするなどです。

編集フィルターの書き方を知らなくてもWikipediaからインポートしてスパム対策することができます。(非公開のフィルターは不可)

この拡張機能はMediaWikiに最初からダウンロードされていないので自分でダウンロードして有効化する必要があります。

また、権限の設定も必要です。(権限の設定のしないと編集フィルターの編集ができません)

詳細解説・ダウンロードページはこちら(外部リンク)

AntiSpoof

この拡張機能は現在存在するユーザーに似たアカウント名の作成をできなくします。

例えばこんな感じです。

利用者:Ykyukiのアカウントが存在する場合

利用者:Ykyuk1のアカウントは作成できない。(「i」と「1」が勘違いしやすいため)

拡張機能は有効化するだけで使用できます。

詳細解説・ダウンロードページはこちら(外部リンク)

TorBlock

TorBlockはTorからの編集をブロックする拡張機能です。

※Torは匿名でインターネットができる通信です。

Torを使って荒らしが行われた場合に投稿ブロックをしてもipアドレスを変えられるためブロックしてもほぼ意味がありません。

そこでこの拡張機能でTorからの編集をブロックできます。

基本的に設定は必要ありません。

詳細解説・ダウンロードページはこちら(外部リンク)

その他

Force preview

これはip利用者に強制的にプレビューをさせるjavascriptです。

↑のようにプレビューをしないと保存できません。(画像の使いまわしでごめんなさい)

これはスキンのjsファイルに追加することによって使用できます。

スキンがベクターの場合

  1. https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=MediaWiki:Vector.js&oldid=55507169の内容をすべてコピーする。
  2. 自分のMediaWikiのMediaWiki:Vector.jsに張り付け、保存する(管理者権限必須)

スキンがモノブックの場合

  1. https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=MediaWiki:Monobook.js&oldid=24506455の内容をすべてコピーする。
  2. 自分のMediaWikiのMediaWiki:Monobook.jsに張り付け、保存する(管理者権限必須)

あとがき

どうでしたでしょうか?

「あっ、これだ」というのが見つかってくれたらとてもうれしいです。

ではこれで今日の投稿とします。最後まで読んでいただきありがとうございました!

ペコリ(o_ _)o))